ズボラな週末ガーデニング

多年草、宿根草を中心に、少し一年草とバラ。主に初心者向けのガーデニング情報!

はてなブックマーク・カテゴリ分けの謎と考察!?


スポンサーリンク

おことわり:この記事はわりとどうでもいい内容です(笑)。

 

はてなブログに記事を書いてアップすると、記事の下に「ブックマークボタン」がついている。
(注:このボタンは画像です。押せません)

f:id:an-ei:20200318222638j:plain

ブックマークボタン

 

ブログを始めるまではてなブックマークというものの存在すら知らなかったが、これは読者の方が記事を読んで、気に入った記事とか、また後で読みたかったりしたときに、ブラウザでなくウェブ上にブックマークしておくものらしい。

そして、ブックマークにはコメントが書かれていることがあり、自分の記事についたコメントに返信しようとすると、自分で同じ記事をブックマークしてコメントを書くことになる。

そのとき気付いたのだが、ブックマークの画面に表示されている「カテゴリ」を見ていると面白いのである。

※ブックマークのコメントにはスターを返せば良かったりするのかもしれませんが…まだシステムとか暗黙の了解とかがよく分かってません。

 

 

カテゴリは何で決まっている?

これは調べたところ、どうも記事の内容をコンピュータが自動的に判断して、カテゴリが決まっているようである。

記事をアップした直後にすぐ自分でブックマークしてみても既にカテゴリがついているので、人が読んでカテゴリ分けしていないことは明らかである(当たり前といえば当たり前だが…毎日たくさんアップされる記事を、はてなブログの中の人がわざわざ全部読んで、手動でカテゴリ分けするなんて不可能ですよね(笑))。

 

カテゴリ分けの基準って…(笑)?

このブログは主にガーデニングについて書いているので、ブックマークは「暮らし」になることが多い。

f:id:an-ei:20200318221526j:plain

しかし、ほとんど同じような記事を書いているように思えても、わりとそれ以外のカテゴリ名がつくこともある。例えばどんな感じかというと…?

「菜な畑ロード」

菜の花が群生する観光地について書いたこの記事では…

z-gardening.hatenablog.com 

カテゴリは「世の中」になっている。

f:id:an-ei:20200318221551j:plain

世の中で行われているイベントの紹介だからだろうか?

 

「庭に砂利道をつくる!」

z-gardening.hatenablog.com

これはDIY的な内容なので「暮らし」かと思ったが、「学び」となっている。

f:id:an-ei:20200318221616j:plain

砂利道の作り方を解説しているので、人によっては「学ぶ」ことになるとは思うが…。

 

「プライバシーポリシー」

z-gardening.hatenablog.com

面白くもなんともない内容だが、何故かブックマークしてもらえた。これは「世の中」

f:id:an-ei:20200318221641j:plain

世の中を渡っていく中で、自分のポリシーを明らかにしていくことは大切ですよ、ということだろうか? 

…深い。

 

ネモフィラ・プラチナスカイ」

z-gardening.hatenablog.com 

これもちょっと意外で…

f:id:an-ei:20200318221732j:plain

なぜ「世の中」? 

ネモフィラと世の中の関係」という哲学的な問いを考え出すと、耳から煙が出そうである(笑)。

ひたち海浜公園の用語だけで、即「イベント紹介の記事」と判断されたのだろうか?

 

「洗たくマグちゃん」

z-gardening.hatenablog.com 

これは役に立つ洗剤の話なので、100%「暮らし」だと予想したが…この記事は「学び」

f:id:an-ei:20200318221802j:plain

記事の中で化学反応式とか、小難しいことを書いたからかな…?

 

「アラリアサンキング」

z-gardening.hatenablog.com

これも何故か「世の中」

f:id:an-ei:20200318221853j:plain

記事の中で那須「コピスガーデン」について少し紹介してあるからかな?

実在の観光地名が1つでも入っていると、「世の中」に分類される可能性が高いような気がする。

それとも「救世主」とかタイトルに書いたので、世の中を救うヒーロー的な判断をされたとか(笑)?

 

ヤブラン

z-gardening.hatenablog.com

そして我らがヤブラン(特に意味はない)! そのうち別記事で書くかもしれないが、実はこの記事(のアップ日)は、何故か今までで最高のアクセス数を誇っている。

f:id:an-ei:20200318221917j:plain

 これは画像では「学び」となっているが、初めは「世の中」だった。

ヤブランと世の中の関係」…この哲学的な問いを考えていると、耳から煙が出そうである(2回目)。

タイトルに名脇役とか入っているから、植物ではなく実際の人間関係の中で「目立たないがいい仕事をする人」的な解釈をしたのだろうか?

 

これは途中でカテゴリが変わったことが確認できたただ一つの例(変わる前のスクショを撮っておけばよかった…)。

どうも初めに適当に分けて、ブックマークにつけられたタグなどから、より適したカテゴリに変わっていく仕組みになっているらしい。

それにしても、「世の中」→「暮らし」ならわかるが、「世の中」→「学び」

記事を読み返してみたが、どう見ても他の記事と比べて「学び」要素が多いようには思えない。謎である。

 

おわりに

どうでもいいようなことを長々と書いてしまった。

本来の使い方とは全然違うと思うが、アップした記事がコンピューターによってどのようにカテゴリ判断をされるか、そしてその理由は何なのか、とか考察するのも少し楽しい遊びではないだろうか。

ちょっと最近はそんなことを考えながら、ブックマークのカテゴリ分けを楽しんでいる。

 

おそらく自分だけではないと思うのですが、こんな人、他にもいますかね…?(恐る恐る聞く)