パンジー・ビオラ
冬の花壇の強い味方、パンジー。 オーソドックスな黄色に黒の模様が入ったようなものをはじめ、様々な花色で庭を彩ってくれる。 さらに最近では品種改良の成果で、波打つフリルのような花びらのものも多く登場してきている。 この「絵になるスミレ」もその一…
昨シーズンも購入して、パステルカラーの美しい花を楽しませてくれたブランド苗のパンジー「虹色スミレ」。 昨年の「メープル」(赤と黄色の品種)に続き、今年は「ロイヤルブルー」(青と黄色の品種)を購入。 実は昨年も本当はこちらを買おうと思っていた…
普通のビオラとはひと味違う花の形と色! 今シーズンも見元園芸さんのビオラ「春ららら」(と「朝焼けのラビリンス」)を植え付けてみた。 昨年も同じ見元園芸さんのうさぎ型ビオラ「ガゼルのかけっこ」を植えて大満足だったので、その嬉しい思い出を引きず…
冬から春のガーデニングの定番、パンジー。 季節になると園芸店にたくさんの苗が並ぶ。 パンジーは安いものだと100円を切っていたりもするが、初心者には200~300円のラベル付きの苗が育てやすい。 やはり少し値が張るだけあって、それほど手をかけなくても…
秋~春の一年草の代表格であるパンジー。 ガーデニングを始めて1〜2年目はわりと普通のパンジーを植えていたが、ガーデニングブログなどを読みあさるうちに、様々な変わり種のパンジーがあることを知った。 この「ドラキュラ」もその一つ。 もはや「これは…
「パンジー」と聞いたときに、最もよくイメージされるのはどのような花だろうか? おそらく黄色い花びらで、中央に黒い模様が入っている姿なのではないだろうか? ガーデニングを始める前は、(紫とか他の色もあることは知っていたが)真っ先にイメージされ…
ガーデニングを始めて以来、生産者の方々の熱意には脱帽しきりである。 どうやったらこんな形の花が生まれてくるのだろうか? 本当にウサギのようである(ラベルからするとガゼルなのだろうが、自分にはウサギにしか見えない(笑))。ブランド苗なので育て…
春〜秋まで、一年草のフロックスが元気に花を見せていてくれていた場所が空いたので、土が見えて寂しくなってしまっていた部分にパンジーを植え付けた。選んだのはフリルのような波打つ花びらをもつパンジー、絵になるスミレ(パルム)である。他にも様々な…