昨年も一昨年も購入して育てたパンジー「よく咲くスミレ」。
というのも、毎年冬に植え付けて、その後は軽く花がら摘みをしている程度でどんどん育ってくれるからである。
寒いうちはそこそこ、そして暖かくなってくると爆発的に花数が増える。
今年は深い青色の「ブルーフィズ」に園芸店で魅了されて購入!
期待通り、冬から晩春までの長い間、花壇の一角を賑わしてくれた。
丈夫で育てやすく、たくさんの花を長く楽しめる、ガーデニング初心者向けの一年草である。
パンジー・よく咲くスミレ「ブルーフィズ」の特徴と育て方
花苗で有名な「サカタのタネ」の園芸品種名。
パンジーとしては花の大きさは控えめで、ちょうど一般的なパンジーとビオラの中間くらい。
カラーバリエーションも豊富で、この青色の「ブルーフィズ」の他にも、黄色の「パイナップル」など、品種も多数。
また、同じサカタのタネから、「虹色スミレ」というパンジーのシリーズ(パステルカラーの美しいラインナップ)も販売されている。
どちらも初心者でも育てやすく品種改良されており、地植えだと時々の花がら摘み程度で冬~春までよく咲いてくれて、花で株がいっぱいになる。
パンジーの花言葉は色によって違うが、全体的には「私を想って」「もの思い」など。
花期
11月~5月くらい。
秋ごろに販売される苗を植え付ければ、一年間のうち夏以外のとても長い期間、花壇を飾ってくれる。
大きさ
高さ20 cmくらい、幅30 cmくらい。
寒いうちはあまり成長しないが、暖かくなると株が大きくなってきて、花数も増える。
水やり
地植えならほぼ不要。4~5月以降は水切れしてしおれることがあるので、晴れの日が続いたら水やりするといい。
鉢植えなら土が乾いたらたっぷりと。
肥料
植え付け時にマグァンプ。あとは、花期が長いのでときおり液肥をやるといいらしい。自分は他の花のついでに発酵油かすをまいた程度。
耐寒性・耐暑性
耐寒性は高い。特に何もしなくても冬を越した。
春まで楽しみ、夏には徐々に姿を消していく一年草。
鉢植えなら、夏は日陰で管理したりすれば夏越しもできるようだが、一年草と割り切った方が気楽かも。
植え付け、成長記録
昨年(2021)12月中旬
苗を購入して植え付け。
本当はもう少し早く、11月くらいには植えた方が根の張りがよくなるようだが、例年ついつい12月ごろになってしまう(笑)。
1月下旬
今年はかなり強めの寒波が来ていたが、それにも負けずに花数を少しずつ増やしている!
3月上旬
上の写真からほぼ1ヶ月で、かなり花が増えてきた!
まだまだ寒さが残る時期。
3月中旬
ようやく暖かくなってきて、株が成長してきた!
4月上旬
すっかり株も大きくなり、花で覆われて美しい!
5月上旬
引き続き元気に咲き続ける!
株もさらに大きくなったかな?
ここでトラブル発生!
毎日元気に咲く姿を頼もしく眺めていたが、ある日花がすっかりなくなっていたのをを発見……。
残っている花もところどころかじられている。
虫か? 鳥か? と原因を考えたが、同時期に少し離れたところのパンジー・ビオラも同じような感じで花びらをかじられていたので、おそらく鳥に食べられてしまったのではないかと思われる。
5月中旬
かじられた花だけ摘んでおいたら、1週間後にはすっかり元通り!
生命力の強さを感じる。
5月下旬
そのまましばらく咲き続けるかな……と思わせてくれていたが、やはりパンジー・ビオラは5月の下旬になると急激に元気がなくなる。
体感では5月中旬と下旬ではあまり気温等に変化がないようにも感じるのだが、植物は気候の変化や時期の変化を敏感に感じ取れるのかもしれない。
とはいえ、半年ほどの長い間、花を楽しませてもらえたので満足!
感謝しつつ撤去し、ペチュニアやニチニチソウなどの夏の花に植え替えることにする。
おわりに
今年も植えたよく咲くスミレ「ブルーフィズ」。
見とれるような青い花で、まだ花の少ない寒い時期から庭をにぎわしてくれた。
まだ他にも品種のバリエーションがあるようなので、来シーズンは何を植えようか、今から楽しみにしている。
( ↓ 「青い花」のまとめはこちら!)