ズボラな週末ガーデニング

多年草、宿根草を中心に、少し一年草とバラ。主に初心者向けのガーデニング情報!

深い赤色とフリルが素敵なパンジー、ローブ・ドゥ・アントワネット「ソワレ」


スポンサーリンク

個性的な花びらや花色で評判のパンジー、ドラキュラ

その中でも赤色の品種は「赤ドラ」などと呼ばれ、流通量が少なくて希少らしい。

そのうち育ててみたいとは思いつつ、なかなか園芸店で出会うことができなかったのだが、それとそっくりな(少なくとも自分にはほとんど見分けがつかない)品種であるローブ・ドゥ・アントワネット「ソワレ」という苗と出会った!

「赤ドラ」の代わりというわけでもないのだが、エレガントな花びらや花色に惹かれて衝動的に購入してしまった。

普通のパンジーに比べると高価ではあるが、冬の間可憐な姿で元気に咲き続けてくれる素敵な品種である。

パンジー ローブドゥアントワネット ソワレ 特徴 育て方 佐藤園芸 ブログ フリル 値段 サトウ園芸 成長記録 苗 入荷 夏越し

パンジー ローブ・ドゥ・アントワネット「ソワレ」開花記録!

 

 

パンジー・ローブ・ドゥ・アントワネット「ソワレ」の特徴と育て方

パンジー「ドラキュラ」ビオラ「エッグタルト」などで有名なサトウ園芸さん作出。

花の形は「ドラキュラ」と似た強めのフリルの品種だが、ドラキュラがわりと鮮やかな黄色や紫色なのに対し、「ローブ・ドゥ・アントワネット」は優雅・アンティークな感じの可憐な色合い。

その中でもこの「ソワレ」は、深い赤色の品種。

パンジー花言葉「私を思って」「物思い」など。花色によって花言葉が違う。

 

花期

11月~5月くらい。寒いうちはポツポツと咲き、暖かくなると花数が急に増える。

大きさ

縦横20~30 cmくらい。冬のうちはそれほど大きくならないが、春になると株全体が大きくなる。

水やり

地植えならほぼ不要。鉢植えなら土が乾いたらたっぷりと。

肥料

植え付け時にマグァンプ。あとはほかの花のついでに発酵油かすをまいたほか、気が向いたときに液肥を与えた程度。

耐寒性・耐暑性

耐寒性は高く、特に何もしなくても冬を越した。

暑さには弱いので、夏には枯れる一年草

地植えだと夏越しは難しいが、鉢植えで涼しい場所に移動したり温度管理に気を付けたりすれば多少長く楽しむことは可能かも?

(そこまでしなくても、春まで楽しんで植え替える方が気楽だと思うが)

 

植え付け、成長記録

11月下旬

苗を購入して植え付け。

初めから2輪の花が咲いていた。

写真だとなぜか紫色っぽく写ってしまっているが、実際に庭で見るとだいぶ赤っぽい花である。

パンジー ローブ・ドゥ・アントワネット「ソワレ」 植え付け 11月28日

パンジー ローブ・ドゥ・アントワネット「ソワレ」 植え付け 11月28日

根張りを優先するならば、最初に咲いている花はカットした方がよいのだろう。

だが、寒い時期にカットするとなかなか新しいつぼみが上がってこず、ずっと葉っぱだけの姿を眺めることになることも多いので、この時期のパンジービオラはそのまま花を楽しむことにしている。

 

1月上旬

年を越して、約1ヶ月後の姿。

最初から咲いていた2輪はほとんどそのままだが、ようやく新たなつぼみが上がってきている。

パンジー ローブ・ドゥ・アントワネット「ソワレ」 1月3日

パンジー ローブ・ドゥ・アントワネット「ソワレ」 1月3日

 

2月中旬

さらに約1ヶ月後。

花が増え始めてきた!

パンジー ローブ・ドゥ・アントワネット「ソワレ」 2月11日

パンジー ローブ・ドゥ・アントワネット「ソワレ」 2月11日

 

3月中旬

暖かくなってきて、どんどん花が増えてくる。

パンジー ローブ・ドゥ・アントワネット「ソワレ」 3月17日

パンジー ローブ・ドゥ・アントワネット「ソワレ」 3月17日

 

4月中旬

株全体も大きくなってきて、満開!

たくさんの花に株が包まれる。

パンジー ローブ・ドゥ・アントワネット「ソワレ」 4月14日

パンジー ローブ・ドゥ・アントワネット「ソワレ」 4月14日

 

5月上旬

まだ引き続き咲いているが、株元が寂しい感じになってきた。

初めのころと違い、花びらに白い縁取りが入るようになっている。

パンジー ローブ・ドゥ・アントワネット「ソワレ」 5月3日
パンジー ローブ・ドゥ・アントワネット「ソワレ」 5月6日
パンジー ローブ・ドゥ・アントワネット「ソワレ」 5月3日と5月6日

上手に摘心等をしていれば、この時期にもう少しこんもりとした感じになるのかもしれない。

とはいえ、年末からここまで、花壇に彩りを与えてくれて満足。

 

おわりに

毎年園芸店で見かけると購入してしまうサトウ園芸さんのパンジービオラ

今シーズンは赤っぽいフリルが素敵なローブ・ドゥ・アントワネット「ソワレ」で選んでみた。

やや高価だが、なかなか他では見られない素敵なフリルや花姿を楽しむことができる。

サトウ園芸さんのパンジービオラには様々な品種があるので、来シーズンもどれかを植えてみようと思う。

 

 

( ↓ パンジービオラのカテゴリ一覧はこちら!)