ズボラな週末ガーデニング

多年草、宿根草を中心に、少し一年草とバラ。主に初心者向けのガーデニング情報!

薄紫色の穂状の花が美しい! 2年目のベロニカ・ロンギフォリア


スポンサーリンク

大好きな穂状の花、ベロニカ・ロンギフォリアが2年目を迎え、今年も薄紫色の花を元気に咲かせてくれた!

イングリッシュガーデン(風)の花壇をつくりたいと志してから、かなり初期に購入候補に挙がっていて、園芸店で見つけたときに歓喜したことが思い出される。

ベロニカの仲間の中ではかなり大型になる方の種類で、宿根草なので植えっぱなしで毎年花を咲かせてくれて貴重。

わが家では同じく穂状の花のサルビアネモローサ・カラドンの隣に植えており、花期が少しずれているので、ちょうどリレーをするような感じで花壇に花が続く。

「ロンギフォリア」というのが何だかロンギヌスの槍みたいで、そのちょっと中二病をくすぐるような名前(笑)や独特の花色がとても気に入っている植物の一つである。

ボーダーガーデンの後方(規模によっては中段くらいでも)の背景として、花壇の中で存在感を示してくれる。

ほとんど手間いらずで春~初夏に毎年花を咲かせてくれて、ガーデニング初心者向き。

ベロニカ ロンギフォリア 2年目 宿根草 多年草 育て方 特徴 青 白 ピンク 庭植え 地植え 種類

2年目のベロニカ・ロンギフォリア

 

ベロニカ・ロンギフォリアの特徴と育て方

一言で「ベロニカ」と言っても、グランドカバーとして人気のベロニカ・オックスフォードブルーのように地を這うように小花を咲かせる品種から、穂状の花を咲かせる品種まで様々な種類がある。序文にも書いたが、本種はかなり大型になる方の品種。

花期

5月~7月頃。サルビアネモローサ・カラドンナの少し後という感じ。

大きさ

高さ80 cmくらい。幅は30 cmくらい。

水やり

地植えならほぼ不要。鉢植えなら土が乾いたらたっぷりと。

肥料

植え付け時にマグァンプ。あとは他の花のついでに発酵油かすを撒いたことがあった程度。開花中はときどき薄い液肥をやった方が花が増えるかも。

日当たり

日当たりがいい方がよさそうだが、わが家では家の東側、半日ほど陽が当たる場所で元気に咲いている。

花の様子

薄紫色の穂状の花。花穂の部分の大きさは15 cmくらい。花が枯れてきたら花穂の部分を摘んでおくと、数週間後に再び脇芽から開花する。

白花やピンク色の花の品種もあるようだ。

耐寒性・耐暑性

宿根草なので冬には地上部がなくなるが、また春になると芽吹く。過湿にはやや弱いようだが耐暑性は高く、特に何もしなくても夏越しできた。

 

植え付け、成長記録

1年目(2019)のダイジェスト

昨年4月、園芸店でついに見つけたことに歓喜し、勢いで3ポットも買ってしまった(笑)。

三角形に植えると大きな一株に見える感じになるだろうが、スペースの問題で花壇の奥の方に並べて植える。

ベロニカ・ロンギフォリア 1年目 植え付け 4月21日

ベロニカ・ロンギフォリア 1年目 植え付け 4月21日



そのまま順調に育ち、6月~7月頃には花壇で美しい花を見せてくれた。

ベロニカ・ロンギフォリア 1年目 8月12日

ベロニカ・ロンギフォリア(1年目) 8月12日


 

2年目(2020)3月

冬の間はすっかり地上部がなくなっていたが、春になって再び芽を出してきた!

宿根草は毎年忘れた頃に顔を出してくれて、律儀なものである(笑)。

ベロニカ・ロンギフォリア(2年目) 3月8日

ベロニカ・ロンギフォリア(2年目) 3月8日

 

4月中旬

写真左側のサルビアネモローサにやや遅れて、だいぶ株が成長してきた!

ベロニカ・ロンギフォリア(2年目) 4月12日

ベロニカ・ロンギフォリア(2年目) 4月12日


 

5月上旬

いよいよ蕾が見えてきた!

画像下の方では、まだ冬からビオラ(ガゼルのかけっこ)が頑張り続けている。頼もしい…。

ベロニカ・ロンギフォリア(2年目) 5月3日

ベロニカ・ロンギフォリア(2年目) 5月3日

 

( ↓ 画像下に見えているビオラ「ガゼルのかけっこ」の記事はこちら!)

 

 

5月中旬

花穂が色づき始めてきた!

日々眺めているとワクワクが止まらない!

ベロニカ・ロンギフォリア(2年目) 5月13日

ベロニカ・ロンギフォリア(2年目) 5月13日

 

開花!

背後のサルビアネモローサとの色のグラデーションも美しい!

ベロニカ・ロンギフォリア(2年目) 5月15日

ベロニカ・ロンギフォリア(2年目) 5月15日


 

5月下旬

さらに咲き進む!

朝日に照らされる姿も神々しい!

ベロニカ・ロンギフォリア(2年目) 5月24日

ベロニカ・ロンギフォリア(2年目) 5月24日


 

6月上旬

初めの花が少し落ち始めた。

この花はアブなどの虫に好かれるようで、虫が花に触れながら飛び回ることで、小さな花がポロポロと落ちやすい気がする……。

ベロニカ・ロンギフォリア(2年目) 6月2日

ベロニカ・ロンギフォリア(2年目) 6月2日


 

6月下旬

終わった花を摘んでいくと、脇芽などから新しい花が咲いてくる。

とはいえ、そろそろ終わりかな……?

左側の方の株は、雨で葉が少し傷んでいたので多少カットしている。

ベロニカ・ロンギフォリア(2年目) 6月24日

ベロニカ・ロンギフォリア(2年目) 6月24日


 

7月上旬

ほとんどの花穂が終わってきたので切り戻す。

昨年はここからもう一度花穂が上がってきたが、今年は記録的な長梅雨で日光不足だったためか、この後はポツポツと花を咲かせる程度で終わってしまった。残念。

ベロニカ・ロンギフォリア(2年目) 7月8日

ベロニカ・ロンギフォリア(2年目) 7月8日


 

バラおよびサルビアネモローサとのコラボ

隣で育てているバラ「ローズ・ポンパドゥール」サルビアネモローサ・カラドンが最盛期を迎えている頃、このベロニカ・ロンギフォリアが少しずつ咲き出す。

バラとサルビアネモローサからバトンをつなぐような形で、花壇を賑わせてくれる感じ。

ベロニカ・ロンギフォリア(2年目) バラ ローズポンパドゥール サルビアネモローサカラドンナ コラボ

ベロニカ・ロンギフォリア(2年目) バラとサルビアとのコラボ

 

花のアップ

最盛期の花を近くで見た状態。

遠目から見て大きな株姿を楽しむのもいいが、近くで見るとそのパステルカラーの美しさに魅了される!

ベロニカ ロンギフォリア 2年目 宿根草 多年草 育て方 特徴 青 庭植え 地植え 種類

ベロニカ・ロンギフォリア 最盛期の花のアップ


 

おわりに

2年目となった宿根草ベロニカ・ロンギフォリア。

イングリッシュガーデンと言えば、ボーダーガーデンの後方に穂状の花が咲いているイメージを個人的に持っているので、わが家の花壇づくりには必須の植物である。

今年は長梅雨のためか7月の花数が少なかったが、それもまたその年の季節の特徴・移り変わりを感じられているという捉え方もあるかな?

来年の春~初夏にも、また美しい穂状の花を咲かせてくれることを期待している。

 

 

( ↓ 1年目の様子の詳細はこちら!)

( ↓ 記事内のサルビアネモローサ・カラドンナの記事はこちら!)

( ↓ 記事内のバラ、ローズ・ポンパドゥールの記事はこちら!)

( ↓ 「青い花」のまとめはこちら!)