ズボラな週末ガーデニング

多年草、宿根草を中心に、少し一年草とバラ。主に初心者向けのガーデニング情報!

内部リンクでアクセス急増! 関連記事のルート構築について


スポンサーリンク

ブログ運営系の記事を増やしていくつもりはないのだが…(毎回書いてる(笑))。

 

先日ブログの内部リンクを管理していて起こったアクセス大幅増が、特にブログを始めたばかりの方には有益な情報になるかと思い、書いてみることにした(自分もまだ4ヶ月なのに偉そうですが…)。

f:id:an-ei:20200531044710j:plain

内部リンクでアクセス急増!

 

5月21日の急増

この日は午前中の早い時間帯からアクセス数が150を超えてきて、16時の時点では269まで増えていた。今までにないペースである。

最後に記事をアップしたのは2日前(5/19)で、その日が223、次の日は257

普段は記事のアップ日が一番多く、その後少しずつ下がっていく感じだが、このときはアップ後3日目なのにむしろ増加し、16時時点で269である。

 

「hatenablog-parts.com」って何?

何が起こったかと思い、アクセス元を見ると「hatenablog-parts.com」というところからのアクセスが一気に2位になっている。

f:id:an-ei:20200531044713j:plain

「hatenablog-parts.com」って何!?

 

「これ何?」と思って調べてみたところ、これははてなブログ内の「ブログカード」からのアクセスを示しているようである。

 

( ↓ ブログカードの例)

 

ブログカード全般なので、

 ・ 自分のブログ内の内部リンクからのアクセス

 ・ 他サイト様で引用(言及)されたリンクからのアクセス

の両方を示しているようだ。

だが記事の引用はここしばらくなかったし、そもそも件数自体少ないので、このタイミングでのアクセス増には関係ないだろう。

 

この日は最終的に379アクセスまで伸びる。

これは5月上旬にアジュガの記事を「一日2本アップ」したときの384に次ぐ数字である。

しかもこの日は記事をアップしていないのである。

 

原因は内部リンク!

原因を考えてみるに、おそらく内部リンクの関連記事から「ついでに別の記事も読んでみる」という行動が激増したのではないかと思われる。

実は、以前にブックマークコメントで「過去記事に最新記事などへのリンクを貼るといいですよ」というアドバイスをいただいたので、それを実践してみたばかりだったのである。

まさにこの日のちょうど前日と、その前の日の2日間で、過去記事にペタペタ貼っていったところだった。

 

ポケモン的に言えば、

  「こうかは ばつぐんだ!」

 という感じである。

 

作成した内部リンク

この時点でのGoogle検索のアクセス先は、

 ・ グランドカバー植物の争い

 ・ オリビアローズオースチン(1年目)

の記事が多かったので、

・「グランドカバー植物の争い」のページの最後に

  「他のグランドカバー植物の記事」を貼る

・「オリビア1年目」の記事の最後に

  「オリビアの剪定・誘引の記事」

  「オリビアの2年目の記事」

  「(もう一つのバラの)ローズポンパドゥールの記事」

 へのリンク(またはその逆向きのリンクも)を貼ったりしていた。

 

実際、アクセス急増後の「hatenablog-parts」のアクセス先を見てみると、そのほとんどがグランドカバー関連で占められている。

あとはオリビアの続きの記事や、ポンパドゥールの1年目など。

f:id:an-ei:20200531044721j:plain

内部リンクのアクセス先

上の画像、上位6位までがグランドカバー関連がずらりと並ぶ。省略しているがその下の順位の記事もグランドカバーやバラの記事が多い。

 

「関連記事」にはアクセスが少ない!?

この作業をやってからアクセス数がぐんと増えたということは、記事の最後の方にある「関連記事」からは、実際にはほとんどアクセスがないということだろう。

f:id:an-ei:20200531044724j:plain

各記事の下の「関連記事」

ここからのアクセスは解析のどの項目に含まれるのか分からない。

しかし元々このリンクからのアクセスがそこそこあったならば、「数日前に内部リンクを貼ったことによるアクセス増」はそこまで多くないはずである。

 

ブログの機能で自動的に表示される関連記事ではなく、自分の言葉で「この記事に興味を持ってくれたなら、こちらの記事もおすすめですよ!」と書いている方が、検索で飛んできてくれた読者の方に訴えかける力が強いということになる。

(あと、関連記事はスマホからだとだいぶ下の方になることも大きいと思われる。本文の「すぐ下」とか「記事内」にあるというのは影響が強いのだろう)

 

内部リンク構成の方針~「ブログはすべてのページが入り口!」

以前の記事で「ブログはすべてのページが入り口!」ということを詳しく書いた。

 

検索から一番アクセスされているということは、現状、ブログのトップページよりも、これらのページがこのブログの入り口として機能しているということだ。

ここから他の様々なページにリンクさせるのが、最も効果的だろう。

 

検索からのアクセスが多いページをスタートとして、例えば次の図のように構成するといいのではないか?

f:id:an-ei:20200531044821j:plain

検索からのページ内回遊例

この図はだいぶ簡略化しているが、図中の「他のグランドカバー記事」などにも直接アクセスがあるようなので、さらにそこから他のグランドカバー記事などへのリンクも貼っておくとよさそうである。

または「2年目の記事」に直接飛んできてくれた方のために、「植え付け~1年目」の記事をリンクさせておくとか。

 

「hatenablog-parts.com」が1位に!

翌日、「hatenablog-parts.com」からのアクセスがついに1位になる。

f:id:an-ei:20200531044818j:plain

「hatenablog-parts.com」が1位に!

そのアクセス先も、グランドカバー(とバラの続きの記事)が多くを占めていて、狙いがバシッと当たった感じ。

その後、Google検索とhatenablog-partsが27~28%くらいで一進一退となる展開に。見るたびに順位が入れ替わっている。

その数日後は20%くらいと少し割合を落として、hatenablog-partsは2位が定位置になる。

 

Google検索からの流入数は1日やそこらでは変わらないだろう。
(大きなアップデートは5月の上旬にあったらしいし)

 

この直前までGoogle検索からの割合は40%くらいだった。

これが26%くらいになっているのは相対的な割合が下がっただけで、検索からのアクセスの絶対数はほとんど変わっていないのではないか?

単純に「hatenablog-parts.com」からのアクセスが増えた分、検索からの割合が相対的に下がっていると考えると「アクセス数自体が上がっている」こととも整合性が取れる。

 

初の400超え!

5月25日、サルビアネモローサ・カラドンナ(2年目)の記事をアップした日に初の400超えとなる418アクセス。

f:id:an-ei:20200531044828j:plain

ラドンナの記事で初の400超え!

確かこの日は朝から結構アクセスがよかった。朝10時くらいの時点で150くらいだった。

直前のGoogle検索のアクセス先で「1年目のカラドンナの記事」が2位に浮上してきたのを確認していたので、最新の2年目にリンクを貼っておいたこともアクセス数押し上げの一因になったか?

 

読んで頂いた多くの皆様、本当にありがとうございます!

 

Googleアナリティクス(ほとんど使いこなせてませんが…(笑))を見ても、ユーザー数(つまりアクセスして頂いた実人数)はそれほど増えているわけではなく、一旦アクセスして頂いた方が2〜3ページ見てから離脱する、つまり直帰率が下がっていることがうかがえる。

「継続して読んで頂いている方は最新記事だけ読んで離脱し、検索から飛んできた方は2〜3ページ読んで離脱する」というパターンになっているのかもしれない。

 



やはり内部リンクは重要である!

この日やその後数日間はヒマワリ・サンビリーバブルもかなり検索流入の上位になっている。

 

ガーデニング記事の場合、苗が店頭に並ぶ時期はその植物の記事のアクセスも増えるようだ。

自分もそうだが、園芸店で苗を見て、買う前にちょっと検索して「どんな風に育つのかな?」と確認する需要があると思われる。

園芸店で苗が並ぶ時期には、その植物の記事の内部リンクを見直してみるといいのかもしれない。

※ 成長記録を載せる関係上、どうしても「育て終わってから」まとめて記事を書くことが多いので、そうするとその植物の花期や販売時期が終わっていることが多い、というのが悩みの種だが…(笑)。その次の年の検索需要を見込んで気長に待つしかないかな?

 

おまけ・お題について書く

内部リンクとは関係ないが、急上昇つながりで。

一昨日の5/31に、突然はてなブログから時期ごとに提案されている)お題について書いてみようかな?」と思い立って、「おうち時間」のテーマで何となくアイロンビーズ作成について書いてみた。ガーデニングとホントに全然関係ないが…(笑)。

 

アップしたのは夜の21時過ぎ。こんな時間にアップしたことはないのだが……

f:id:an-ei:20200601210820j:plain

お題について書いたら急上昇!

アクセスが急に増えてびっくりした。

 

元々、最近は20時~22時くらいのアクセスは多いのだが、1時間で60人を超えるというのは、このブログではめったにないことである。

お題について書くとはてなブログのお題のページ」に掲載されるので、そこからのアクセスがあったのだろうか? またはいつもと違うことを書いたので、読者登録して頂いている方の目を引いたのかもしれない。

 

1日のアクセスもカラドンナに次ぐ歴代2位の400超え(407)であった。

なんか以前から、気合を入れた記事よりも何となく書いた記事の方がアクセスがよかったりすることが多いのだが……(笑)。

 

ホントはこんな余計な記事を書いている場合じゃなくて、パンジーとかフロックスとかプリムラとかハイノキとかナデシコとかゼラニウムとかアルペンブルーとか、春に咲いた花について、「さっさと書け!」と順番待ちをしている植物がまだたくさんあるのだが……。

 

春は次から次へと違う花が咲くので、記事作成が全然間に合ってません。

先日も、5月も終盤になってから、冬~春の花のビオラについてようやく書いたという始末である(笑)。

華やかに咲くバラに興奮して記事を書いているうちに、それらの花について書くのが後回しになっている状態。

 

※ でも、アイロンビーズ作成は楽しいですよ!
 ファミコンやドット絵世代の方には是非おすすめします。

 

おわりに

またブログ運営系の記事を書いてしまいました…。

(ルパンの「またつまらぬものを斬ってしまった…」のノリで)

別に悪いことではないと思いますが、なんか個人的には本業をほったらかしにしている気になるのです(笑)。

 

でも、ブログ運営系の記事って、書いてて楽しいんですよね。

 

ガーデニングの場合、

 「何か対処する」→「たくさん花が咲いた!」

となっても、それがその対処をしたためなのか、それともやらなくても結局たくさん咲く結果になっていたのか、ということがよくわからない(分析的に言えば、変数が多すぎて因果関係が分からない)。

ただ、分からない中でどの対処が有効だったのか思いを馳せるのがガーデニングの楽しいところでもあるのだが…(笑)。

 

それに対してブログのアクセスは

 「内部リンクをたくさん作る」→「アクセスが急に増える」

のように、結果が分かりやすく数字で出るので分析がしやすい。

一応理系のはしくれとしては、「考察のしがいがある」というところである。

 

ただ、こういうテクニックはあくまで小手先のことだと思う。

結局、検索から飛んできてくれるような記事を増やしていくことが、そもそもの入り口を増やすことにつながるだろう。

「記事を増やせば増やすほど、アクセスが増える」というのが少し分かってきた気がする。

 

やはりアクセス数に一喜一憂せず、今後もいい記事を書くことを心がけていきたい。

 

( ↓ ということで早速関連記事へのリンクを(笑)。他のブログ運営系の記事です)