ズボラな週末ガーデニング

多年草、宿根草を中心に、少し一年草とバラ。主に初心者向けのガーデニング情報!

アガパンサスが2年目でついに開花! まさに弾ける青色の花火!


スポンサーリンク

昨年3月に植えたアガパンサスが、2年目を迎えてついに開花!

昨年1年間は、雑草のようにピョコンと生えている葉っぱを眺めていただけだったので感無量である。

青色のアガパンサスは、まさに青い花火が弾けているようで実に美しい。

梅雨時の少し暗い気持ちを、存在感のある花姿で明るくしてくれる。

ほとんど手間もかからず、宿根草で毎年咲いてくれて、ガーデニング初心者向き。

アガパンサス 青紫 2年目 開花 初心者向け

アガパンサスが開花!

 

 

アガパンサスの特徴と育て方

品種にもよるが、冬には地上部がなくなり、また春になると芽吹く宿根草

別名ムラサキクンシラン(紫君子蘭)という素敵な名前もある。

主な花色は濃い目の青紫、薄紫、白。お好みで。

園芸店には苗で売っているときもあれば、球根で売っているときもある。自分は球根を購入したが、苗の方が気楽かも。

花期

6月~8月頃

大きさ

品種による。30 cmくらいの小型の品種から、1mを超える大きなものまである。

水やり

地植えならほぼ不要。地植えが基本だと思うが、鉢植えなら土が乾いたらたっぷりと。

肥料

基本的には不要。地植えの場合、やり過ぎると大きくなりすぎるかも?

耐寒性・耐暑性

全く問題なし。宿根草のため、品種にもよるが冬には地上部がなくなる。

 

 

植え付け、成長記録

昨年(2019)3月中旬

ホームセンターで球根(少し芽が出ていた)を購入、植え付け。

細かな品種はよくわからない。袋に「植えっぱなしで毎年開花!」とか書かれていたのを見て、嬉々として勢いで購入した。

なんか地面からネギみたいなものが出ているな、という感じ(笑)。

アガパンサス 植え付け 3月16日


 

5月中旬

少し大きくなってきて、葉も緑になってきた。

雑草と間違えて何度も抜いてしまいそうになる。

アガパンサス 5月19日


 

6月下旬

茂ってきたグランドカバー、タイム・ロンギカウリスのすき間からピョコンと葉を伸ばしている。高さは20 cmくらいになった。

アガパンサス 6月28日

花期が夏頃なので、このまま大きく育って花を咲かせるのかと思って待っていたが、結局これ以上は大きくならず。

年内はほぼこんな大きさのままで、20 cmほどの雑草のような葉っぱを眺めるだけで終わってしまった(笑)。

 

 

今年(2020)2月上旬

冬になると地上部が枯れて、すっかり何もなくなる。

「このまま本当に枯れてしまったら、昨年1年間は一体何だったのだろう…?」と心配になる(笑)。

アガパンサス 2月5日 地上部がなくなる


 

4月上旬

気がつくとまた緑の葉をピョコンと出しているのを発見!

アガパンサス 4月5日

 

別の場所に植えた株も、小さく葉を出してきている。

アガパンサス 4月12日


 

5月下旬

片方の株から花茎が伸び始める!

昨年は葉っぱを眺めていただけだったが、違う姿が見られて既に感動(笑)。

アガパンサス 5月27日


 

6月上旬

さらに花茎が伸びてくる。

アガパンサス 6月2日


先っぽが少し割れて、中に小さな蕾がたくさんある様子があらわになる。

まるで花火の大玉の中に、小さな「星」がたくさん埋め込まれているようである。

アガパンサス 6月7日

 

3日後、蕾が外へ出ようとしている感じになる。

咲く準備がいよいよ整ってきたか?

アガパンサス 6月10日


 

6月中旬

蕾が完全に外へ出てきた!

ここからは1日ごとに、少しずつ姿が変わっていく。

アガパンサス 6月15日

 

上の写真の翌日。さらに蕾全体が開いている。

アガパンサス 6月16日

 

さらに翌日。毎日少しずつ開くのを眺めているだけでワクワクする!

アガパンサス 6月17日

 

一つの花に注目しているうちに、脇からも花茎が伸びてきていた。

こっちは真上に伸びず、何だか曲がっているが(笑)。

アガパンサス 6月17日


 

6月下旬

ついに開花が始まる!

昨年1年間の変化のなさを思うと、感無量である。

アガパンサス 6月23日


 

6月末、徐々に残りの蕾も開いてきて、花自体もかなり濃い目の紫に色づいてきた!

梅雨のどんよりした気分に、元気をくれる夏の花火という感じ!

アガパンサス 6月28日

 

脇に伸びていたもう一つの花茎は、雨か風にやられたのか、倒れてしまっていた。

少し起こして数日待ったが、再び立つことはなさそうだったので(あと通行の邪魔になる感じだったので)残念だがカットした。

アガパンサス 6月30日 小さい茎が倒れてしまった!


 

7月上旬

ここでメインの花の方にも悲劇が!

激しく降った雨と強い風を受けて、こちらも花茎が倒れてしまった!

アガパンサス 7月1日 大きい方も倒れてしまった!


株元を見ると、ポキリと折れているのではなく、茎が曲がっている程度だったので、慌てて支柱を導入。

これでなんとか復活してくれることを祈る。

アガパンサス ローズフックで支柱に固定

ちなみに支柱と茎をつないでいるのは、バラの誘引に使っているローズフック

誘引だけでなく、1cmくらいの太さの茎ならばこのように支柱との連結にも気軽に使えて実に便利! わが家ではだいぶ多用している。

 

 

こちらのデルフィニウムの記事でも、支柱との連結に活用している。

 

その後の様子を見る限り、そのまま枯れたりはせずに花を咲かせ続けてくれたのでホッとする。

 

7月中旬

そろそろ花が終わりを迎えてくる。

開花し始めてから、およそ1ヶ月くらい楽しめただろうか?

アガパンサス 7月12日

近所の道端などに植えられているアガパンサスはまだ咲いているようだが、あれは一つの花が咲き続けているのではなく、別の花茎が順に咲いているのかな?

花茎が一つだと、花を楽しめるのはこのくらいなのかもしれない。

 

ちなみに、開花してくれたのはこの株だけで、残り2ヶ所に植えた株は全く花茎が上がらず。

ここは比較的陽当たりがいい場所なのだが、何が悪いのだろうか?

もしかすると、周りにタイム・ロンギカウリスがびっしりと根を張っているので、アガパンサスの根が伸ばしにくい状態なのかもしれない…。

 

まあ1株だけでも咲いてくれて、梅雨のどんよりした雰囲気に元気を与えてくれたのでよしとする(笑)。

 

おわりに

2年目でようやく開花してくれたアガパンサス

基本的に植えっぱなしで毎年花を咲かせてくれるということなので、また来年にも期待したい。

(まだ咲いていない2株は、これから咲いてくれないかな…? とまだ希望を捨てていないのであるが)

 

自分で植えてみて、実は近所の道端などに結構植えられていることに気づいた。

今までも視界には入っていたはずだが、意識しないと全然気づかないものなのだなあ…。

それらは年数が経過しているためか、そもそも品種が違うのか、1mくらいの高さで葉もたくさん茂らせている。

わが家ではそこまで育ってしまうと逆に困るのだが、今年までの様子を見ているとその心配はおそらくなさそうである。

 

冬~春の花が終わって、夏の花がまだあまり茂っていない時期に、リリーフのように梅雨空の下で綺麗な青い花を咲かせてくれた。

来シーズンにも、同じように(できればもう少し華やかに)咲いてくれることを期待したい!

 

( ↓ 種からも育てられるようです。たくさん植えたければこちらがお得かも?)

 

( ↓ 四季咲きのコンパクトな品種もあるようです)