ズボラな週末ガーデニング

多年草、宿根草を中心に、少し一年草とバラ。主に初心者向けのガーデニング情報!

3年目のティップントップ、春の開花が止まらない!


スポンサーリンク

3年目の春の開花を迎えた黄色のバラ「ティップントップ」

これまでほぼ無農薬でまったく病気にもならず、冬剪定と肥料くらいの手間だけで毎年元気に咲いてくれている。

3年目の春も、つぼみがこれでもかとばかりに上がってきて、開花の勢いが止まらない状況である。

非常に耐病性が高く、きれいな花をたくさん咲かせてくれる、ガーデニング初心者に超おすすめのバラである。

コルデス バラ ティップントップ 3年目 ブログ 鉢苗 開花苗 地植え 庭植え 植え方 植え付け方 耐病性 ハイブリッドティー 春の花 初心者向け おすすめ

3年目のティップントップ、春の満開!

 

 

バラ・ティップントップの特徴と育て方

・ドイツの歴史あるバラのメーカー・コルデスの2015年作出の、まだ新しいバラ。

・ややオレンジ色がかった黄色い花(クリームイエロー)を咲かせる。

・最大の特徴は耐病性の高さだろう(バラの家の評価ではType0)。黒星病、うどんこ病に極めて強く、地植えでもほぼ無農薬で育てられる。

・香りは中香で、フルーツのような香り。

四季咲きのハイブリッドティーで、比較的直立して枝を伸ばす。誘引して小さめのつるバラのようにも使える。

 

過去記事のまとめ

秋の鉢苗の植え付け~2年目の開花の様子はこちらからどうぞ!

コルデスのバラ「ティップントップ」鉢苗(開花苗)の植え付け!

秋に鉢苗を植えたティップントップ、秋~冬の花&剪定・寒肥!

クリームイエローのグラデーション! 1年目のティップントップ、春の開花!

2年目のティップントップ(バラ)、花束のような春の満開!

 

冬剪定から春の開花までの記録

1月下旬

2年目の冬に剪定・寒肥を終えた後の姿。

写真右上に見えている長い枝は、この後フェンスに誘引した。

ティップントップ(3年目) 1月22日

ティップントップ(3年目) 1月22日

 

2月下旬

冬の寒さを越え、いよいよ芽吹き!

ティップントップ(3年目) 2月27日

ティップントップ(3年目) 2月27日

 

3月中旬

葉の展開が始まる。

いったん葉が出てくると、ここからはどんどん育ってくる。

ティップントップ(3年目) 3月17日

ティップントップ(3年目) 3月17日

 

4月下旬

約1ヶ月後、すっかりこのように葉に包まれる。

ところどころに小さなつぼみも見え始めている。

ティップントップ(3年目) 4月21日

ティップントップ(3年目) 4月21日

そして、いよいよつぼみが色づいてくる!

ティップントップ(3年目) 4月30日

ティップントップ(3年目) 4月30日

 

5月上旬~中旬

今シーズン最初の開花!

朝日に照らされるクリームイエローが美しい!

ティップントップ(3年目) 5月5日

ティップントップ(3年目) 5月5日

一つ咲き始めると、周りでもどんどん開花してくる。

ティップントップ(3年目) 5月7日
ティップントップ(3年目) 5月12日
ティップントップ(3年目) 5月7日と5月12日

 

5月下旬

美しく咲いた一輪。

咲き初めは中心部がオレンジ色っぽいが、徐々に全体が黄色くなってくるのも楽しいところ。

ティップントップ(3年目) 5月21日

ティップントップ(3年目) 5月21日

周囲ではすっかり満開である。

ティップントップ(3年目) 5月21日
ティップントップ(3年目) 5月26日
ティップントップ(3年目) 5月21日と5月26日

花がらを摘んでも摘んでも次から次へとつぼみが上がってくる。

嬉しい悲鳴という感じである。

 

おわりに

3年目の春の開花を迎えた黄色のバラ「ティップントップ」。

購入前の期待どおり、ほぼ無農薬で丈夫に育っており、花数も大変多い。

この後ひと段落して、また初夏の二番花、そして秋の開花へと続いていってくれるのが楽しみである。

 

 

( ↓ ティップントップの植え付けからの過去記事はこちらから!)

コルデスのバラ「ティップントップ」鉢苗(開花苗)の植え付け!
秋に鉢苗を植えたティップントップ、秋~冬の花&剪定・寒肥!
クリームイエローのグラデーション! 1年目のティップントップ、春の開花!
2年目のティップントップ(バラ)、花束のような春の満開!